20代女性の尿漏れ 我慢できない尿漏れ4つの対策

こんにちは。骨盤底筋パーソナルトレーナーの北條ゆきえです。
尿漏れというと若い人には関係のない話だと思うかもしれません。
でも、20代の若い女性でも尿漏れは十分に起こる可能性があります。
20代女性の尿漏れのタイプは大きく3つに分かれます。
- 切迫性の尿漏れ
- 腹圧性の尿漏れ
- 1と2が混ざっている尿漏れ
今回は、トイレに行くまで我慢したいのに我慢できなくて尿が漏れてしまう切迫性の尿漏れについて説明します。
20代女性の切迫性の尿漏れで考えられる原因は4つ
- 神経のトラブル
- 骨盤底筋の筋力低下
- 原因不明
- カフェイン飲料の飲み過ぎ
神経系のトラブル以外の対策は以下の4点となります。
- 薬で治療する
- 自分の飲水量と排尿のパターンを把握
- トイレを我慢する膀胱訓練
- 骨盤底筋を鍛えること
もくじ
そもそも我慢できない切迫性の尿漏れってどういうの?
切迫性の尿漏れとは、トイレに行きたいと思うと自分の意思では抑えられず我慢できなくて漏れてしまう尿漏れのことです。
どうして我慢できなくなるの
20代の悩める女性A
それは勝手に膀胱が動いてしまうからなんです。
ゆきえ
そうはいわれても、我慢できないってどんな状況なのか、切迫感ってなんなのかイメージしにくいですよね。
では、以下のような経験ないでしょうか
- 授業1コマ中に我慢できず必ずトイレに行きたくなる
- 映画やライブの途中で我慢できずに必ずトレイに行きたくなる
- 水の音を聞くと無性にトイレに行きたくなる
- トイレに入って服を脱ごうとすると焦って漏れる
- トイレに行きたいと思ったら行かないと気が済まない
- 飛行機の離着陸などでトイレに行けない状況になると急にトイレに行きたくなる
こんな経験がある人は、我慢できない尿漏れタイプの可能性が高いですよ。
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの原因は
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの4つの原因について詳しくみていきましょう。
1.神経のトラブル
20代女性で考えられる神経系のトラブルは、事故やケガなどで脊髄損傷した場合や多発性硬化症が考えられます。
多発性硬化症って何?
20代の悩める女性A
多発性硬化症は、自己免疫が関係しているといわれ、脳や脊髄や目の神経のあちこちが病気になりいろいろな症状がでます。
この病気は、欧米で比較的多くアジアやアフリカでは比較的少ないといわれていますが、
日本では約13,000人の患者さんが報告されていて、年々増加傾向にあります。
また、発症年齢が20~30歳代の若い傾向にあり、男性より女性に多く女性の方が男性よりも約3倍多いことが分かっています。
多発性硬化症は、いろりろな症状がありますが、その中で排尿に関する症状は以下になります。
- 尿の回数が多く頻回になる
- トイレまで我慢できない
- 尿が出にくくなる
- トイレの後も尿が残っている感じがする
骨盤底筋の筋力低下
骨盤底筋の筋力低下も、我慢できない切迫性の尿漏れの原因になります。
骨盤底筋が弱くてどうして我慢できない切迫性の尿漏れと関係あるの?
20代の悩める女性A
骨盤底筋が弱くなるとくしゃみやジャンプの腹圧性の尿漏れだけじゃないの。
ゆきえ
骨盤底筋が弱くなっていると尿道をしっかりと支えられない状態になっています。
そこへ、お腹に力が入り膀胱が圧迫されるとグラグラした尿道に簡単に尿が入り込んでしまうのです。
一旦、尿道に尿が入り込んでしまうと、尿を我慢することが難しいといわれています。
また、骨盤底筋が弱くなり、膀胱や子宮が下がってくると排尿のメカニズムがきちんと機能せずに切迫性の尿漏れになることもあります。
骨盤底筋が弱くなる原因はこちらです。
ひどい便秘(排便時のいきみ)
日常的に重いものを持ち踏ん張る
凄く息むスポーツを毎日している
膣からの出産経験がある
運動不足によるもの
原因不明
切迫性の尿漏れの場合、多くが原因不明といわれています。
原因不明ってなんかモヤモヤする…
20代の悩める女性
詳細は明らかになってないけど、膀胱が勝手に動いてしまうってことは分かっているの
ゆきえ
本来なら、膀胱に尿がある程度溜まってからトイレに行きたいと感じます。
そして、トイレに行き便器に座って、脳から「出していいよー」と合図があってから膀胱が動いて尿がでます。
しかし、我慢できない切迫性の場合、膀胱に尿が溜まっていないのにトイレに行きたいと感じ
また、脳から「出していいよー」と合図が無いのに勝手に膀胱が動き出してしまうんです。
溜まってないのにトイレに行きたいと思ったり、勝手に膀胱が過敏に反応してしまう原因は複雑なことが絡まり合い特定しにくいのです。
カフェイン飲料の飲み過ぎ
そんな単純なことってあるの?
20代の悩める女性
これは意外と多いんですよ
ゆきえ
健康な女性、しかも20代の元気で若い女性なら、普段から自分の飲んでいる量や種類なんて気にしていませんよね。
または、ダイエットのためとか、モデルの○○さんが水を1日2リットル飲んでいるからとかで
単純に飲み過ぎている若い女性って結構多いんです。
そして、それがカフェインが多く入っている飲み物ならトイレが近くなるのは当たり前で、
膀胱がパンパンになっていて我慢できない切迫性の尿漏れを起こしていることって本当にあるんですよ。
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの対策
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの対策は、以下の4つから1つだけでなくいろんなことを組み合わせて対策を考えていきます。
- 薬で治療する
- 自分の飲水量と排尿のパターンを把握
- トイレを我慢する膀胱訓練
- 骨盤底筋を鍛えること
例えば、以下のように
- 薬で治療をしながら骨盤底筋を鍛えて膀胱訓練をする。
- 薬を飲みながら水分にも注意をする
- 水分コントロールをしながら骨盤底筋を鍛えて膀胱訓練をする。
薬を飲んでいるからといって、カフェイン飲料をがぶ飲みしていたら、薬は有効に働きませんからね。
薬で治療する
我慢できない尿漏れには薬がとても有効です。
我慢できない状況や漏れのタイプ、また副作用によって合う薬は個人によってさまざまです。
薬の種類は沢山ありますので、自分に合った薬を医師と相談しながら決めていきましょう。
また、緊張してトイレが近くなるという場合は、安定剤が有効であったり、心療内科のフォローも効果的ですよ。
自分の飲水量と排尿パターンを把握する
行動療法とは、排尿と飲水の記録をして自分の排尿のパターンや飲水パターンを知ることです。
私もモデルの真似して水を2リットル飲んでた
20代の悩める女性
1日に2リットルは単純に飲み過ぎです
ゆきえ
トイレに近いと思ったら、コーヒーや緑茶をがぶ飲みしていたり、
夜にトイレに起きて間に合わないという人がお風呂上りに沢山の水をがぶ飲みしていてたりと
自分では気づいていない水分の取り方を客観的に知ることが大切です。
また、自分の膀胱はどのくらい尿を溜められるのかということを認識することも大切です。
自分の膀胱のキャパを知っただけで、トイレの焦りや緊張がなくなる方も多くいらっしゃいますよ。
こちらの記事に排尿と飲水の記録の方法について詳しく書いてありますので参考にしてください
排尿トラブルで重要となる排尿日誌、排尿日誌の正しい書き方とポイントを説明します。
トイレを我慢する膀胱訓練
膀胱訓練は、トイレに行きたいと思ったら、焦らずに肛門をギュッとしめてトイレを我慢します。
肛門をギュッとしめると骨盤底筋が締まり尿道も締まります。
尿道が締まると尿を出せないと脳が認識して膀胱の動きが止まります。
膀胱の動きが止まるとトイレに行きたい感じも鎮まりますので、トイレに行きたい感じが鎮まったら焦らないでトイレに行くのがポイントです。
膀胱訓練の時のポイントについてこちらを参考にしてください。
骨盤底筋を鍛える
骨盤底筋を鍛えることは、膀胱訓練を効果的にするためにも重要になってきます。
また、20代の女性は、これから出産や加齢などで骨盤底筋がますます弱くなっていきます。
そのため、20代の今から骨盤底筋を鍛えておくことが大切です。
骨盤底筋を鍛える時のポイントは、自分の骨盤底筋の場所をしっかりと認識し、
意識を骨盤底筋にフォーカスして動かすことが大切です。
骨盤底筋を鍛えるためには以下の4つのポイントを押さえておいた方が効果的に鍛えられます。
骨盤底筋の場所を認識する
骨盤底筋に意識をフォーカスる
動かす時にイメージしてみる
骨盤を正しい位置にして動かす
ポイント1:骨盤底筋の場所を認識する
骨盤底筋は体のどこにあるの?
20代の悩める女性A
簡単に言うと自転車に乗ってサドルに当たる部分が骨盤底筋ですよ。
ゆきえ
サドルって何となくひし形ですよね、骨盤底筋もひし形の形をしています。
それで、自転車に乗るとピッタリとサドルに当たる部分が骨盤底筋なんですよ。
また、椅子に座ると両方のお尻に骨が当たりますね、
その骨の内側の部分で恥骨から尾骨にかけてひし形の形をして広がっています。
ポイント2:骨盤底筋に意識をフォーカスする
骨盤底筋の場所が分かったら、そこをギューッと締めてみましょう。
椅子に座っていると座面に接しているので骨盤底筋が動くのを少し感じられるかもしれません。
ちょっと動いているかどうか分かりません…
20代の悩める女性A
分からなくても心配しないでくださいね。そういう方も多くいらっしゃいますから。
ゆきえ
動いているかハッキリと分からない人は、以下の方法で確認をしてみてくださいね。
排尿している途中で尿が止まるかどうか
しかし、尿道に負担がかかるためこれを頻繁にするのはダメ!
膣に指を入れて締まるかどうか
これらの確認で、尿を止めることができたり、指に締まる感覚があれば骨盤底筋が動いていることになります。
ポイント3:動かす時にイメージしてみる
そんな簡単に言われても動かないわよ!
20代の悩める女性A
Aさん、顔が変わってる!それほどイライラするってことですよね。では動かす時にイメージをしてみましょう。
ゆきえ
自分のお尻からしっぽがはえていると想像してください。そのしっぽをクルクルと自分の方向に丸める様なイメージ
尿道と肛門を前後でギューッとくっつけるイメージ
クリトリスをお辞儀させるようなイメージ
肛門を前後でギューッとくっつけたら、膣の中に皮膚がメリメリと入っていくイメージ
骨盤底筋は、インナーマッスルの1つで関節運動が伴わないためとても自覚がしにくい筋肉です。
そのため、イメージしながら動かすことはとても有効です!
ポイント4:骨盤を正しい位置にして動かす
骨盤が前に傾いていたり、後ろにズリっとしていると骨盤底筋は均整が保たれず効果的に動かすことができません。
そのため、骨盤底筋を鍛える時は、正しい姿勢を意識して動かしましょう。
もっと詳しい骨盤底筋トレーニングについてはこちらの記事を参考にしてください。
骨盤底筋トレーニングをするなら骨盤底筋をしっかりと意識しましょう!
最後に
尿漏れでネット検索をするといろいろな対策が出てきます。
尿漏れにはサプリメントが効くとか特別なショーツを履くとかいろいろと出てきます。
あ…!私サプリを試してみようと思ってたわ
20代の悩める女性A
試すのほ本人の自由ですから全く問題ないですよ
ゆきえ
ただ、一番基本的な事を忘れないでいただきたくないのが、一度はきちんと泌尿器科の診察を受けるということです。
特に、20代の我慢できない尿漏れの場合は、尿漏れの奥に大きな病気が隠れているかもしれません。
若い女性が泌尿器科を受診することをためらってしまう気持ちは良くわかります。
しかし、今は女性の泌尿器科の医師も多くいますので毛嫌いせずに受診してみてください。
まとめ
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの原因は
- 神経のトラブル
- 骨盤底筋の筋力低下
- 原因不明
- カフェイン飲料の飲み過ぎ
このようなことが考えられます。
そして、20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れの対策は
- 薬で治療する
- 自分の飲水量と排尿のパターンを把握
- トイレを我慢する膀胱訓練
- 骨盤底筋を鍛えること
20代女性の我慢できない切迫性の尿漏れで、副作用が無く一番安全で手軽に始められるのが骨盤底筋トレーニングです。
骨盤底筋トレーニングは、尿漏れに限らず20代の若い女性がマスターすればメリットばかりです。
骨盤底筋が意識できない、上手く動かせないという女性、また今後のためにしっかりと骨盤底筋をマスターしたい女性に私はお手伝いできます。
また、私は心理カウンセリングも行っています。
20代女性にとって尿漏れはとても辛い症状ですよね。
私は、医療現場で尿漏れや膣トラブルなどで、誰にも言えずに不安を抱えて心を痛めている女性を沢山みてきました。
私は、女性の尿漏れ対策には欠かせない骨盤底筋トレーニングをより効果的に分かりやすく指導することができ、
また、看護師とカウンセラーとしての知識を活かし、誰にも言えない女性のお悩みも解決に導くことができます。
一度、ご相談ください。