骨盤臓器脱でリングペッサリーを使うなら自分で出し入れをしよう!

子宮脱(骨盤臓器脱) 看護師からのアドバイス

ヘッダー画像

こんにちは。看護師歴28年、 骨盤底筋トレーニング【YUI】の 北條裕紀恵です

体幹にあるインナーマッスルをインナーユニットといい4つあり、その中の1つが骨盤底筋です。骨盤底筋は、体の底にあり内臓を支えたり排泄をコントロールしたりする筋肉です。

インナーユニットイラスト

女性の場合、骨盤底筋が衰えると膣めがけて膀胱や子宮、直腸などの臓器が落ちてきます。

骨盤落ちてくる図

このように膣から臓器が落ちてきてしまう病気を骨盤臓器脱と言い、女性特有の病気です。

骨盤臓器脱について詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
女性の骨盤底筋が弱くなると起こる病気、それは骨盤臓器脱(子宮脱)

骨盤臓器脱の治療には、手術をせずに膣の中に器具を入れて臓器を支えてあげる方法と手術があります。

膣の違和感はあるけど、手術するほど困っていないという時、多くの人は膣の中に器具を入れて様子を見ることになります。

膣の中に入れる器具を総称してリングペッサリー、またはリングと言います。

リングペッサリーを膣の中に入れると臓器が落ちないようにストッパー的な役割をしてくれます。

骨盤臓器脱でリングペッサリーを使う場合、自分で朝晩毎日出し入れをして管理することが大切です。

なぜなら、リングペッサリーを入れたままにすると膣がただれ出血などのトラブルになるからです。

今回は、リングペッサリーをなぜ毎日出し入れする必要があるのか、また自分で出し入れする時の具体的な方法を説明します。

この記事はこんな人にオススメです。

  • 膣から少し出ている感じがして今後が心配な人
  • リングペッサリーを今後使おうと思っている人
  • リングペッサリーを今使ている人

どうしてリングペッサリーを自分で出し入れした方が良いのか?

自分で出し入れして管理する方法を自己着脱方式といいます。

現在のリングペッサリーの管理は、自分で毎日出し入れをする方法が基本です。

しかし、日本では出し入れをせず入れたままで管理し、3ヶ月に一度病院で膣の中を消毒し、またすぐに入れるという管理方法がほとんどです。

その昔のリングペッサリーは黒くとても硬い素材でできていたので自己着脱は困難でした。今もその名残で入れたままの管理をしているのかもしれません。

しかし、現在一般的に使用されているリングペッサリーは白く柔らかいもの、その他の種類も柔らかい素材でできていますので自分で朝晩毎日出し入れすることは可能です。

リングペッサリーを入れたまま放置すると

リングペッサリーを入れたままに放置してしまうと

  • オリモノが増える
  • 出血する
  • 悪臭がする
  • 膣の中がタダレ感染する
  • 膣とリングペッサリーがくっついてしまう

最悪なのが、リングペッサリーと膣の粘膜がくっついてしまう癒着が起こり、取れなくなってしまいます。

癒着してしまうと手術で取り外すしか方法はありません。

では、ここから自分で出し入れする具体的な方法を説明していきます。

リングペッサリーを自分で出し入れする時に準備する物

リングペッサリーを自分で出し入れするためには少しだけ準備が必要です。

  • 自分に合ったリングぺッサリー
  • 潤滑ゼリー
  • 切れない紐

全部が必要なわけではありませんので、自分でやり易い方法を見つけていってください。

リングペッサリー

リングペッサリーは、病院でフィッティングをし自分に合ったものを用意しましょう。

最近では、ネット通販でも購入が可能ですが合わない物を無理に使うのは膣の粘膜を傷つけるため危険です。

必ず自分に合ったものを病院でフィッティングして選びましょう。

潤滑ゼリー

リングペッサリーが乾いたままだと、膣に入れる時に滑らないため粘膜を傷つけ痛みも生じます。

そのため、入れる時は潤滑ゼリーなどで滑らせて挿入すると傷や痛みの防止になります。

潤滑ゼリーは、ドラッグストアで購入できますしネット通販でも購入可能です。

潤滑ゼリーをわざわざ購入するのが面倒という方は、リングペッサリーをお湯につけて滑らせても大丈夫です。

切れない紐

丈夫な糸をリングペッサリーに下記の写真のように結びつけます。

ウォーレスリング図

紐を付けたリングペッサリーを入れる時は、糸を手前にし、糸が膣から出るようにして入れましょう。

糸が切れて膣の中に残ってしまうと、膣の中が感染しますので切れない糸を使うことがポイントとなります。

丈夫なタコ糸、もしくはメントールが付いていないデンタルフロスなどを使いましょう。

しかし、糸を付けておくと尿で汚れるため付けない人も沢山いらっしゃいます。

糸を付けなくても指で抜き取ることができる人は、無理に糸を付ける必要はありません。

初めてリングペッサリーの出し入れをする時は、鏡で場所などを確認してみましょう。

しかし、大抵の人は慣れれば鏡なしで簡単に入れられる様になります。

リングペッサリーの自己着脱方式の具体的な方法

必要なものを用意したら、先ずは手を石鹸で洗いましょう。

手を消毒するなど神経質にならなくても石鹸で洗えば大丈夫です。

膣に入れる向きは

膣の入り口は、縦長になっていますのでリングの向きも下記のようにして入れましょう。

リングの入れる向きイラスト

リングペッサリーをこの方向で膣に入れれば、膣の中で勝手にリングペッサリーが広がってくれます。

大きくて膣に入れづらい時は、リングぺッサリーを握りつぶして入れましょう。

潤滑ゼリーを付ける

膣に入れる前に、リングペッサリーに潤滑ゼリーを付けましょう。

この時に、ゼリーをたっぷりつけてしまうとリングペッサリーが滑ってしまい入れづらくなります。

そのため、ゼリーはリングペッサリーに少しだけ付けて、ゼリーのついている所から先に入れましょう。

私が指導していた時は、リングにゼリーをつけると滑って入れづらくなる患者様が多かったので、リングペッサリーではなく、膣の入口側に塗ることをおすすめしていました。

膣に入れやすいようにする

そのまま入れようとすると、毛が絡まったり、皮膚を巻き込んだりで痛みの原因になります。

そのため、下記の図のように片方の手でしっかりと陰唇を広げて入れましょう。

陰唇を開く方法イラスト

また、膣から出ている部分がひどい人は出ている部分を膣の中に押し込んでからリングペッサリーを入れましょう。

リングペッサリーをしっかりと膣の奥に入れる

リングペッサリーが膣の中に入ったら、膣の奥に押し込みましょう。

膣の中に指を入れて、硬いものが触れたら、それをグッと中に押し込みましょう。

この時に、中途半端に入れてしまうと違和感が強くなりますので、しっかりと奥まで入れましょう。

また、膣に入りにくい時は、リングペッサリーの輪を手で潰し小さくして入れてみてください。

リングペッサリーを押し込む方向は、真上にすると恥骨に当たってしまいます。

そのため、斜めやや上方向を意識して入れてみてください。

リングペッサリーを奥まで押し込んで、歩いたときに違和感が無ければOKです。

リングペッサリーを入れる時の体勢は

リングペッサリーを挿入する時の体勢は、基本的に入れやすい姿勢ならなんでもOKです。

オススメは、

背をもたせるか体を横にする

リング挿入時の体位イラスト

上体は、壁や背もたれにもたれ、お尻をズリッと前に出すと入れやすくなります。

また、お腹が出ている人は、前に屈むとお腹が邪魔になりますので、横向きに寝ると入れやすくなります。

入れる時は、入れることに必死になり力んでしまいます。

力んでしまうと、膣から出ている臓器を押し出してしまうのでリングペッサリーが入らなくなってしまいます。

そのため、お腹に力を入れないようにリラックスすること大切です。

立った姿勢

立って挿入時のイラスト

立って入れる場合は、片足を椅子などに上げて入れると入れやすくなります。

立って入れる場合は慣れていないと入れることに必死になり踏ん張ってしまいます。そうすると臓器が落ちやすくなり挿入が難しくなりますので注意してください。

リングペッサリーの取り出し方

リングペッサリーを取り出す時は、膣の中に指を入れて引き抜きます。

膣に指を入れたら、指をリングペッサリーの輪に引っかけ、真下ではなくやや斜め下方に引き抜きましょう。

紐を付けている場合は、紐を引けば簡単で出てきます。

膣の中に指を入れてもリングペッサリーを探せない人は、下腹部に力を入れて息張ってみましょう。

息張ることで、奥に入っていたリングペッサリーは押し出されますので取り出しやすくなります。

リングペッサリーの保管方法

リングペッサリーを外したら、石鹸やボディーソープで汚れを洗い流しましょう。

洗った後は、きちんと乾燥させ、タッパーやジッパー付きビニール袋などで保管しておきましょう。

濡れたままだと雑菌が増えやすくなりますのできちんと乾燥させてください。

タオルやティッシュなどで丸めて置いておくのもいいですが、ごみと間違えられて捨てられたり、ペットにかじられたりしますので注意しましょう。

その他

リングペッサリーには、沢山のサイズと種類があります。

どんなリングペッサリーを使っていてサイズは何か、自分できちんと把握しておきましょう。

自分の使っているものをメモしておけば、病院が変わってもすぐに対応できます。

また、リングペッサリーを入れたまま他の病院に入院した場合、その病院にリングペッサリーを入れていることを必ず報告しましょう。

以前の学会の事例報告で、脳梗塞で入院し寝たきりになった患者さまからリングペッサリーが出てきたという事例報告がありました。

この事例は、突然臭いの強いオリモノ多くなり診察してみてリングペッサリーが入っているのに気付いたということでした。

このようなことにならないためにも、できたら家族の方にリングペッサリーを使っていることを伝えておくといいでしょう。

言いにくいなら、保険証やお薬手帳と一緒にリングペッサリーの種類とサイズのメモを入れておくといいでしょう。

また、短期間なら入れたままにしても大丈夫ですので、そのまま温泉旅行にも行って問題ありませんよ。

リングペッサリーの種類について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
リングペッサリーの種類は沢山あります!自分に合ったものを選ぼう!

リングペッサリーを入れていても特に制限はありません。制限にちて詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
リングペッサリーを勧められたら読む記事 リングペッサリーについてよくある質問をまとめてみました

まとめ

いかがでしたか。

初めは皆さん抵抗されますが、ほとんどの方はすぐに慣れてしまいます。

私が外来で指導した最高年齢は83歳の方でしたが、ご自分で出し入れできるようになりました。

リングペッサリーを入れたままにしてしまうと膣がただれ感染し出血します。

このような状態になると、膣の中がきれいなるまでリングペッサリーは使えなくなります。

そのため、リングペッサリーを安全に、また長期間使うためには自分で朝晩毎日出し入れをし、膣を健康に保つことが大切になります。

しかし、リングペッサリーの自己着脱方式をしていても定期的な診察は必要です。

そして、リングペッサリーの交換は種類にもよりますが3ヶ月毎の交換が一般的です。

また、年齢や体の機能的な問題から自分で出し入れできない方もいらっしゃいます。

そのような方は、病院での管理となり定期的な診察でチェックしてもらうことが大切です。

自分の体の中に入れるものです。

病院だけに任せにすることなく、自分できちんと管理していくことが大切です。そうすれば、トラブルなく長期間使えるとても良いパートナーになってくれます。

きちんと管理ができていても将来的には手術になるかもしれません。手術になった場合も骨盤底筋トレーニングは大切です。

お申し込み

 骨盤底筋トレーニング詳細

[wp-svg-icons icon=”bullhorn” wrap=”i”] 完全予約制
[wp-svg-icons icon=”bullhorn” wrap=”i”] 営業時間:9:00 ~ 21:00 土日祝日も可
[wp-svg-icons icon=”bullhorn” wrap=”i”] 場所:神楽坂駅1a出口徒歩2分、牛込神楽坂A3出口徒歩3分、東京メトロ飯田橋駅B3出口徒歩7分
[wp-svg-icons icon=”bullhorn” wrap=”i”] 新規来店無料相談 60分、新規オンライン相談60分5,000円

関連記事

予約カレンダー

予約後は予約確定メールを確認してください。

2024年12月12日 (木)

時間予約
09:00
×
11:00
×
13:00
15:00
17:00
19:00