こんにちは。[ruby]看護師臨床経験[rt]かんごしりんしょうけいけん[/rt][/ruby]24年、 [ruby]骨盤底筋[rt]こつばんていきん[/rt][/ruby] トレ ーニング専門家の [ruby]北條裕紀恵[rt]ほうじょうゆきえ[/rt][/ruby] です。
今回は、ランニング中の尿漏れを改善したいと骨盤底筋トレーニングを受けてくださったKさんの感想をご紹介します。
振り返れば産後から尿漏れがあったKさんですが、40代でマラソンが趣味となりそれ以降尿漏れが気になるように…
ランニング中やマラソン大会には尿漏れパッドを使用していけど、最近尿漏れが悪化してきたということでトレーニングを受けてくださいました。
もくじ
Kさんのプロフィール
- 50代
- 分娩1回
- [ruby]会陰切開[rt]えいんせっかい[/rt][/ruby] あり
- 産後から尿漏れは少しあった
- 尿漏れタイプ:腹圧性尿失禁(くしゃみやジャンプで漏れる)
Kさんの骨盤底筋トレーニングの感想

※個人の感想のため全ての人に当てはまるわけではありません。
1.相談前のお悩み
尿もれ(ランニング中)
2.相談前にそのお悩みに対して何をしてきましたか
- 自己流のトレーニング
- トイレに行く回数を増やす
3.なぜ相談しようと思いましたか
- 症状が悪化してきた為
- ランニングを続ける為
4.本日トレーニングを受け、また相談してみてどうでしたか
コツが少しつかめた気がする(呼吸方法を含めて)
5.どんな人にお勧めしますか
同様の症状の人がいたら
6.その他全体の感想やなんでも
なし
マラソン大会では尿漏れパッドを使用しているが…
Nさんは、マラソン大会では事前にトイレに行き尿漏れパッドを使用しているとのことでした。
しかし、マラソン大会は走る距離が長いため長時間尿漏れパッドを付けて走ると股がすれてしまう。すれ防止のためワセリンも使ってみたがダメと言うことでした。
そこで、私がオススメしたのは[keikou]フィルムテープ[/keikou]です。
ワセリンは汗やこすれてることで無くなってしまいますが、フィルムテープを使えばしっかりと皮膚を保護できるのでお勧めしました。
ランニングやマラソンでの尿漏れ対策についてはこちらの記事を参考にしてください。
女性ランナーの悩み マラソンやランニング中の尿漏れ4つの対策
ランニング中に尿漏れしてしまう女性が陥る負のループ
産後の女性がダイエットのためにランニングを初める方は多いですね。そして、その時に尿漏れに初めて気づくという女性もとても多いんです。
ランニングの度に尿漏れするなんて不快じゃないですか。そうすると、だんだん走るのが嫌になり動かなくなってしまうんです。
そうなると、折角ダイエットしよう!と決めたのその気も失せ、気づくと痩せるどころか太ってしまう。
[keikou]太ることは尿漏れを悪化させますから負のループとなるんです。[/keikou]
このような状況に陥っている女性は意外と多いんです。
ダイエットもしながら骨盤底筋を鍛えることが尿漏れには大切です。
まとめ
普段の生活は大丈夫だけど、ランニングをすると尿漏れしてしまう女性は多くいらっしゃいます。
ランニング中に尿漏れしてしまう原因は、骨盤底筋が弱くなっているからです。
[keikou]ランニングで太らないようにするのも尿漏れのためには大切ですから、ランニングを継続しながら骨盤底筋を鍛えることをオススメします。[/keikou]
尿漏れするからランニングを止めてしまうのはとてももったいない!健康寿命を延ばすためにもランニングはとても良いことです。
ランニングで尿漏れしてしまう女性はひどくなる前に骨盤底筋を鍛えることが大切!
尿漏れだからと諦めずに骨盤底筋トレーニングで鍛えランニングを楽しめるようにしましょう!
お申込み
完全予約制
営業時間:9:00 ~ 21:00 土日祝日も可
場所:神楽坂駅1a出口徒歩2分、牛込神楽坂A3出口徒歩3分、東京メトロ飯田橋駅B3出口徒歩7分
料金(税込):初回来店90分16,500円、初回オンライン90分13,500円、初回相談のみ60分9,800円クレジットカード可