プロフィール
初めまして 骨盤底筋トレーナー北條ゆきえです
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
私が現在、骨盤底筋トレーナーとして活動する理由、想いについてお伝えさせていただきます。
看護師としての経歴
都内看護学校を卒業後、20年以上看護師として現場勤務を経験しました。
- 都立 広尾看護専門学校 卒業
- 地方公立病院 内科病棟 3年間勤務
- 都立豊島病院(現豊島病院) NICU・泌尿器科・外科病棟 7年間勤務
- 四谷メディカルキューブ 一般外来・PET検査・内視鏡検査・女性専用外来 11年間勤務
- 2011年 骨盤底筋体操外来にて1対1でトレーニング指導
- 2016年 メンタルブロックカウンセリングについて学び始める
- 2017年 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻にてMBA取得する
- 2018年 メンタルブロックカウンセラーとして活動開始
2011年骨盤底筋体操外来に勤務し患者様と接して驚いたことは
骨盤底筋を正しく動かせたり、意識できる女性が実に少ないっ!!ゆきえ
ということです。
そして現在
病院では患者様と深く関わることに限界を感じました。
一番は”1人の患者様に対して接せられる時間に限りがある”ということです。
また、病院では患者様もリラックスしきれず、深い部分まで話してくれていないように感じました。
同じ女性として、看護師であり、カウンセラーの私だからこそできることがあるはずっ!
ゆきえ
そう思い、現在では個人で骨盤底筋トレーナーとして活動することを決意しました。
デリケートゾーンだからこその悩みを抱えている方へ
デリケートゾーンに悩んだ時、あなたはまず何科を思い浮かべますか??
何科に行けばいいのかわからない
悩める女性A
そうですよね。。。
仮に病院に行くにしても
女医さんはいるのかしら…
悩める女性B
夫婦生活のことも聞いて欲しいけどそこまで話していいのかな…
悩める女性C
などの悩みから病院に行きたいけど行けない女性はたくさんいらっしゃいます。
私がブログを書き始めて半年足らずですが、すでに多くの方からお問い合わせいただきカウンセリングをさせていただきました。
恥ずかしくて誰にも言えない…
でも困っている…
そんな方の力に私はなりたいんです。
こんなお悩みありませんか?
骨盤底筋が衰えるとこういったお悩みを抱えている女性が多いです。
くしゃみやジャンプした時に尿漏れしてしまう…
臓器を支えきれず骨盤臓器脱になってしまう…
お風呂でお湯が膣に入ってしまう…
支える力が弱く子宮の位置が下がってしまう…
怖くて夫婦生活ができない…
どうしたら解決できるの?
骨盤底筋トレーニングを正しく行うことであなたのお悩みを解決へ導きます。
出産を経験したことがある方の中には、ケーゲール体操という名前を聞いたことがあるかと思います。
骨盤底筋トレーニング=ケーゲル体操です。
やり方を知っていても正しく動かせない女性が多くいらっしゃいます。
その方にあったトレーニングの方法、正しい筋肉の動かし方など一言で骨盤底筋トレーニングといっても人によって正しいやり方は異なります。
私に相談してみませんか?
私は長年、病院に勤務し、あなたと同じ悩みを抱える女性と多く関わらせていただきました。
デリケートゾーンの悩みのため、人に言えない。家族に言えない。一人で悩みを抱えて追い込まれていませんか?
私なら
女性であり
看護師であり
カウンセラーです
一人で悩むのをおしまいにして悩みを私と共有しませんか?
そして正しい骨盤底筋トレーニングを学びご自身に合ったトレーニングのやり方を指導いたします。
一人でも多くの方の悩みに寄り添いたい
骨盤底筋体操外来にて1対1で骨盤底筋トレーニングを指導してきて思うことは、
誰にも言えない悩みを抱えている女性に寄り添うことは、トレーニング指導と同じくらい大切なことだということです。
そのため、私が行うトレーニングでは、お客様とのカウンセリングを大切にしております。
カウンセリングでは、お客様のお悩みをお聞きし、お客様に合った対応策や生活指導などのアドバイスをさせていただきます。
また、膣トラブルでは他人には相談しにくい性生活についてのアドバイスもさせていただいております。
病院に行かずに、どうしたらいいのか不安な女性やどこに行けばいいのか分からない女性、
誰にも言えない悩みを抱えた女性など思い悩んでいる女性を一人でも減らせるよう
そして、毎日希望にあふれ、活き活きと生活する女性が一人でも増えるように女性に寄り添っていきたいと思うのです。
女性として生きて行くからには
何歳になっても!ママになっても!美しく、そして軽やかでいたいですよね。
しかし女性は、結婚、出産、子育てに仕事…とっても忙しい…
自分以外のことに目を向けなくてはいけないのもよく分かります。
でも、まずは自分のことに向き合って”女性として美しく軽やかに”過ごしませんか?
お客様により良いサービスを提供するため日々学んでいます
- 日本女性骨盤底医学会会員
- 日本老年泌尿器科学会会員
- 日本排尿機能学会
- 日本性機能学会
2012年「骨盤底筋体操(PFMT)での看護師による膣内指診に対する患者反応の聞き取り調査」
2014年「当科における,経膣メッシュ手術(TVM)および尿失禁防止術(TVT)の術後疼痛に関する検討」
日本女性骨盤底医学会
2014年「骨盤臓器脱の診断に有用な cineMRI 画像を有効的に撮影できるようにするための工夫」
日本看護協会 看護管理学会
2002年「看護師の医療事故報道の受けとめと対処–気持ち・接し方・対処・行動への影響」
第21回 日本看護管理学会
2017年「看護師の職務満足と組織コミットメントの要因に関する研究ー病院理念の浸透に着目してー」
最後までお読みいただきありがとうございました
ゆきえ